「無様だね」 突然、そんな風に声を掛けられた。 しかも、言った本人は笑っていた。 しかも、それは全くもって見ず知らずの人間だった。 Happiness Delivery Man
昼時の、人が少ない電車の中。 私が乗っているコンパートメントも空いていて、6人席なのにも関わらず私1人しか座っていない。 かと言ってそんなのを寂しく思う年頃でもない私は、かと言って特に何かする事も無いので、軽く放心状態に陥りながら、窓越しに外の風景を見ていた。 丁度列車の走る速さと同じ速度で、側をすり抜けて行く風景。 頬杖を付きながらそれを眺め、私は小さく溜息を吐いた。 すると、突然―― 「無様だね」 コンパートメントの戸口を開ける音と共に、人を馬鹿にしているとしか思えない言葉が聞こえて来た。 そして、冒頭に戻る。 「どうしよう、幻聴が聴こえたわ」 「幻聴じゃないよ」 「どうしよう、幻覚も見えて来た」 「幻覚でもないよ」 にこにこと嬉しそうに笑って言うのは、綺麗なプラチナブロンドの髪を持つ少年。 もしかしたら青年と言うべき年齢なのかもしれないが、人様に対してのあんな事をいう奴には青年と呼ばれる資格はないだろう。 そんな事を思いながら私は少年をねめつける。 けれど少年はそんな私の視線にも気が付かない様で、軽い足取りでコンパートメントの中に入って来る。 とても楽しそうに、とても嬉しそうに。 「ところで、貴女は誰?」 「それはこっちが訊きたいわ」 間髪入れずに答える私。 少年だからまだ許せるものの、これで大人だったら完全に変質者じゃないか。少年でも充分に変質だけど。 でもどうして私はこんな見ず知らずの少年に無様だなんて言われなきゃいけないのだろうか。 突然そんな事を言われるような事を、ましてや子供に罵られるような事を、今までの人生の中でした覚えはないのだけれど。 ああ、当初の予定では今頃一人列車に揺られながら気持ち良くお昼寝タイムの筈だったのに。 それにしても、この少年は一体誰なのだろうか。ついでに言うとどういう教育を受けて育ったのだろう。 もしかしたら生まれて初めて両親に教わったのは「人の貶し方」とかなのじゃないだろうか。とんでもない家庭だ。 「僕はね」 そんな私の胸中も知らず、少年はにこにこと名乗る。 「幸福配達人なんだ」 「……へえ」 適当に曖昧な相槌打っておく私。 この少年、お医者に掛かった方が良いのではなかろうか。 それも、頭の方のお医者に。 「何だい、その顔は。全く、失礼な人だなあ。人の顔をそんな風に見るものじゃないよ」 失礼なのはどっちだ。 そう言いそうになったが、寸での所で口を噤む。 子供に何を言っても無駄だ。気にしない気にしない。私は何も見ていないし聴いてない。 「僕はね、あれだよ」 どれだ。 内心で一人こっそり突っ込む私。 少年はやはりそんな私の事なんて知らずに、向かい側の席に座ってにこにこ笑う。
|
|